2007年06月28日
天保山サントリーミュージアム
行きたいと気になっていた企画展にやっといけました。
アールヌーボーからモダンデザインの萌芽までが見られます。
日本の影響も大きく受けており現代家具の骨格がすでに
出来上がっていたことがよくわかります。
展示は7/1までですよ。家具、ポスター他を展示してます。
カメラはもちろん不可


アールヌーボーからモダンデザインの萌芽までが見られます。
日本の影響も大きく受けており現代家具の骨格がすでに
出来上がっていたことがよくわかります。
展示は7/1までですよ。家具、ポスター他を展示してます。
カメラはもちろん不可

2007年06月26日
2007年06月25日
ノマディック美術館
24日で閉館した「ノマディック美術館」です
「紙管」と「貨物コンテナ」で作られた移動美術館
「グレゴリー・コルベール」の写真、映像を展示していました。
再利用可能な材料を利用し環境に配慮しています。



「紙管」と「貨物コンテナ」で作られた移動美術館
「グレゴリー・コルベール」の写真、映像を展示していました。
再利用可能な材料を利用し環境に配慮しています。
2007年06月24日
2007年06月20日
2007年06月19日
2007年06月18日
2007年06月13日
2007年06月12日
2007年06月11日
三条大橋から
三条大橋から南を望む景色です
花火やバーベキューを出来なくして景観を守ろうと
いう動きが出てきました。床の高さや色、材質も
揃えられるようです。どんな景色に生まれ変わるのでしょうか。
もう一枚は大橋から西に100mほどのタイムズの川岸です。

花火やバーベキューを出来なくして景観を守ろうと
いう動きが出てきました。床の高さや色、材質も
揃えられるようです。どんな景色に生まれ変わるのでしょうか。
もう一枚は大橋から西に100mほどのタイムズの川岸です。
2007年06月09日
2007年06月08日
京都国際マンガミュージアム
烏丸御池北西旧龍池小学校を利用して造られた
「京都国際ミュージアム」です
芝の緑と再塗装された校舎のアースカラーが映えます
なぜ「京都にマンガ?」という基本的な疑問や
大学の専門学校化への安易な流れにも?ですが
もちろんマンガはよく読むのですが・・・


「京都国際ミュージアム」です
芝の緑と再塗装された校舎のアースカラーが映えます
なぜ「京都にマンガ?」という基本的な疑問や
大学の専門学校化への安易な流れにも?ですが
もちろんマンガはよく読むのですが・・・
2007年06月05日
環境問題
遠くからの景色だとよくわかりませんが
南湖では今年も水質はよくなさそうです
暖冬で雪解け水が少なかった影響が
夏に向けて出てくる気配を感じます
そうなると大量発生した藻がスクリューに絡まって
前進を阻みます
こんなところにも地球温暖化の影響が出ています。


南湖では今年も水質はよくなさそうです
暖冬で雪解け水が少なかった影響が
夏に向けて出てくる気配を感じます
そうなると大量発生した藻がスクリューに絡まって
前進を阻みます
こんなところにも地球温暖化の影響が出ています。
2007年06月04日
2007年06月02日
京都タワー
建設時は賛否両論が起りましたが
いまではすっかり京都のランドマークとなりました
確かに新幹線から深夜に見る姿には帰京の実感を覚えます。
下図は京都駅から昼間の姿です。手前の緑色の筒は設備の
カバーでしょう。
いまではすっかり京都のランドマークとなりました
確かに新幹線から深夜に見る姿には帰京の実感を覚えます。
下図は京都駅から昼間の姿です。手前の緑色の筒は設備の
カバーでしょう。